アジサイは、相模原市の市花として昭和49年11月20日の市制記念日の日に制定されました。アジサイの花の色はその土壌の性質により、変化するといわれています。環境によって変化するのは、人間も一緒ですね。
今年は、気候の関係で開花時期がやや遅れていて、6月下旬に満開の時期を迎えました。上大島キャンプ場では、通路沿いに植栽した百本以上のアジサイが満開となりました。バーベキューの箸休めに、どうぞ種々の花色のアジサイを鑑賞してみてください。」
アジサイは、相模原市の市花として昭和49年11月20日の市制記念日の日に制定されました。アジサイの花の色はその土壌の性質により、変化するといわれています。環境によって変化するのは、人間も一緒ですね。
今年は、気候の関係で開花時期がやや遅れていて、6月下旬に満開の時期を迎えました。上大島キャンプ場では、通路沿いに植栽した百本以上のアジサイが満開となりました。バーベキューの箸休めに、どうぞ種々の花色のアジサイを鑑賞してみてください。」
今年も上大島キャンプ場沿いを流れる、相模川のアユ釣りが6月1日に解禁となりました。
アユは、香魚や年魚ともいわれています。釣ったばかりの若鮎からは、スイカやきゅうりの香りが漂い、そのことから別名がついているのでしょう。
河川のアユは、主に川底の石についた藻の類を食します。このエサ場を確保するため自分のテリトリーに侵入したアユを、体当たりして追い出す。この性質を利用した釣りが「友釣り」です。キャンプ場近辺は、「友釣り」の専用区です。
写真のように解禁日から大漁が続いているようです。キャンプ場から太公望が熱心に釣りをしている風景を相模川の清流とともに、お楽しみください。
私たち大島観光協会が管理・運営する上大島キャンプ場の日常やイベント風景、出会いやふれあい、嬉しかったこと、楽しかったことなど、スタッフの親爺たちが不定期1?で綴ってまいります。よろしく願いします。