大島観光協会

管理人親爺の徒然日記

2025年06月12日

”いざ”に備えて! R7年安全研修

キャンプ場で、「安全・安心」に楽しめるのは誰もが望むところです。

利用者は幼児から老年まで個人や団体、また、外国人も多く来場しています。

そこで “いざ”というときに備え、すぐ実践に生かせるように、先般、二つの安全

訓練を実施いたしました。

第1部は「AED操作」の訓練です。

上大島キャンプ場には管理事務所にこれを備え付けています。万が一、キャンプ場

利用者がケガや事故でAEDが必要になった場合、救急車が到着するまで、応急手当

が必要です。私達は、AEDや人工呼吸がスムーズに操作できることが不可欠であり、

「訓練用AED」で、3人一組になり、全員が貴重な体験を繰り返しました。

第2部は「キャンプ場内のトラブル対応」で、これは初めての訓練です。

相模原北警察署生活安全課の金子係長他2名のご講義の後、金子氏らが「炊事場で

刃傷沙汰発生」の模擬演技を行い、私達はどう対応すればよいか、質疑応答を交え、

訓練しました。この中で安全とされる間合い(2m)や距離(4m)の重要なフレー

ズを吸収でき、さらに、その周辺の利用者に“避難呼びかけ”対応の重要性などを学び

ました。

このような安全研修は、今後も定期的に実施し“いつでも適切に対応できること”に

自信を深めていきます。

「皆さん 安心してキャンプ場をご利用ください。お待ちしてま~す」

 ・会長は「AEDはすぐ使えるように」「場内トラブルでは警察にどんどん質問し、疑問を解消してほしい」と、挨拶。(この日雨天のため、管理事務所横の炊事場をお借りし実施)

 ・第1部AED訓練 訓練用AEDで音声ガイダンスに従って操作をする(実機も音声ガイダンスで操作)。

 ・3人一組で訓練(胸骨圧迫する人、119番に通報する人、AEDを取りに行く人)。胸骨圧迫は1分間に約100回、救急車が到着するまで継続、そのため、控えの交代者が重要。

 ・負傷者に、「大丈夫ですか」と声掛け。意識がなければ心臓マッサージやAEDの出番。躊躇せずが重要!

 ・第2部「 場内のトラブル対応」 “音楽がうるさい”とクレームをつける役の 金子係長、仲裁に入る当協会の当番者。

 ・ナイフを持つ犯人役(奥)に刺され、倒れる金子さん。刃物を保持しているので距離が必要と反省会で指摘。すぐに救急車や110番などの手配。

 ・水難事故についての対応を北警察署地域課の渡辺さんから講義。(相模川が隣接しているので) 

[管理人親爺の徒然日記 ] 06月12日 12:20
2025年06月08日

令和7年もお米作り体験事業を実施してま~す

大勢の参加者を得て、エリア協議会(※)では、お米作り体験事業を実施しています。

今年も本村相模原市長が田植え体験行事に駆けつけてくださり、激励のご挨拶後、

ご自分で田植えを体験されました。

参加グループは、初めての家族や3回目になるという三世代の家族らの参加に加え、

相模女子大の小泉京美ゼミの学生も授業の一環で参加し、賑やかに苗を植え付けま

した。

初めて参加した家族のお母さんは「少しでもお米の高騰に抵抗するため、参加した!」

と話し、意気盛んでした。

エリア協議会係員から植え方の説明を受け、いざ!田圃へ。目印のヒモに合わせ、

将来の豊作を祈りながら田植えをしました。

この後は、7月の田の草取りや10月の刈取り・収穫したお米の受け取りなど

“わくわく“の楽しみが待っています。

(※)エリア協議会とは、「大島・向原・小倉・葉山島地域観光振興推進協議会」の略称で、上大島キャンプ場がある相模川左岸の大島・向原に、右岸の小倉・葉山島の観光推進を図る目的で組織された協議会です。大島観光協会には、この事務局があります。

 ・大勢の参加者に挨拶する本村相模原市長

 ・全員集合! SDGs(エスデーチイーズ 📹パチリ) 

 ・本村市長の田植え 慣れた手つきです!

 ・一般参加者と一緒に田植えする椎橋緑区長と吉村会長(オレンジ帽子) 「ミウルちゃん」も応援です(左端)

 ・豊作を祈りながら!

 ・一家で田植え 豊作間違いなし!

 ・全員で田植え、自然豊かな場所です。山の中央は圏央道です。

[管理人親爺の徒然日記 ] 06月08日 21:25
2025年05月24日

令和7年 環境整備・第1回草刈

上大島キャンプ場の環境整備である今年度第1回の草刈りを、先日、会員総出で

実施しました。

担当理事から役割分担の指示を受け、さっそく現地へ!

芝生面などは刈払い機で入念に刈り込みをし、また、キャンプサイトの境界である

生垣はエンジンバリカンで、共に「スポーツ刈り風」に刈り上げ、スッキリ! です。

早朝でも散策路に散歩を楽しむ方もいますので、安全・安心のため、監視・誘導員

を配置し、安全には万全を期して仕上げました。

スッキリ! しましたので、どうぞ、皆さん! おいでください!

 ・役割分担や安全対策の伝達

 ・だいぶ伸びていますね!

 ・エンジンバリカンで「スポーツ刈り風」に!

・監視・誘導員の配置。通行人の居ない時は通路の掃き掃除も

 ・休憩も重要!

 ・スッキリ 刈り上げました!

[管理人親爺の徒然日記 ] 05月24日 09:08
2025年05月05日

ゴールデンウイークは大盛況のキャンプ場

今年のゴールデンウイークは、お天気もほどほどだったことから上大島キャンプ場

は大盛況でした。改めて御礼申し上げます。

特に後半の5月3・4・5日は開設以来と思われる新記録がありました。それは

利用人数と組数の予約件数が三日連続で満席件数に達しました。さらに宿泊利用者は

全体の6割強で、夜間もにぎやかなことでした。

そこで、昼間のお楽しみ利用者の一部をご紹介します。

なお、大盛況の反面、予約ストップ後の申込が多数あり、やむなくお断りせざるを

得ない状況でした。本当に申し訳ありません。

これにめげず、またのご利用をお待ちしております。

 ・地元からのリピーター カップル二組

 ・都内から、職場の同僚8人組

 ・横浜から 3家族 BBQはおいしいね!

 ・外国人の利用が増加! フィリピン出身

 ・玉石の持ち込みと直火焚きは禁止! 撤去したいがテントなどがあり、軽トラックが入れず。心無いグループのため、この周囲は使用できず。混雑に拍車がかかる

 

[管理人親爺の徒然日記 ] 05月05日 20:19
2025年03月31日

令和7年 ソメイヨシノ 満開🌸🌸

上大島キャンプ場のソメイヨシノは日曜日の30日、満開🌸🌸を迎えました。

26日に開花して4日目で、昨年より4日早い満開となりました。

この日は、キャンプ場利用者はBBQなどを楽しみながら、また、桜のトンネルを

見上げながら通り抜けるグループなど、満開の桜を満喫していたようです。

気になる気温は、4月の初めは気温が一桁台に下がるので満開を継続でき、

6日(日)の「おおさわ桜まつり」頃までは,一面淡紅色に彩られる期待があります。

 ・満開の事務所前ソメイヨシノ🌸🌸標本木

 ・満開の下で大勢の利用者

 ・満開の桜を望みながらBBQを楽しむ市内南区と大和市から来場したご家族

 ・アメリカ帰りの「里帰り桜」も大きく成長。もうじき満開🌸 中央広場で。

[管理人親爺の徒然日記 ] 03月31日 06:11
2025年03月27日

令和7年 ソメイヨシノ 開花🌸

上大島キャンプ場では3月26日、管理事務所前の標本木のソメイヨシノが
開花🌸です。昨年より3日早く、この標本木を含め数本が開花しました。
今日のキャンプサイトの正午の気温は何と「27℃」と、夏日でした、
今後徐々に淡紅一色に咲き誇り、10日間程度は最高の季節を迎えます。
しばらくの間、キャンパーを楽しませてくれること、間違いありません!
これを追うように、大島桜や神代アケボノなどの開花が続きます。
この神代アケボノはソメイヨシノの改良品種で、病気などに強い樹種と
言われます。
隣接の公園では、来る4月6日に「桜まつり」が開催される予定です。
これに関連し、キャンプ場内の散策路沿いの桜木に「提灯」が取り付けら
れ、3月21日から4月7日まで「夜間点灯」します。
なお、6日(日)は駐車場が大変混雑します。
是非、コミュニティバス「せせらぎ号」をご利用ください

 ・管理事務所前のソメイヨシノ標本木

 ・ソメイヨシノの小枝と桜まつり提灯(夜間は4月7日まで点灯)

 ・標本木競演、上がソメイヨシノ開花、ピンク色は河津桜、桜祭りの提灯も競演に仲間入り!

 

[管理人親爺の徒然日記 ] 03月27日 07:14

最近の日記一覧

2025.06.12
2025.06.08
2025.05.24
2025.05.05
2025.03.31
2025.03.27

月別日記一覧

1 2 3 21