大島観光協会

管理人親爺の徒然日記

2025年02月06日

R7年 営業再開準備 お待ちしてま~す!

 上大島キャンプ場は、3月1日に営業を再開します。昨年12月から冬期休業して

おりましたが、まもなく春を迎え、営業再開の時季となりました。

 BBQコンロを高圧洗浄機でクリーニングしたり、受付待合所周辺の清掃などを

会員総出で実施しました。

 また、駐車場の仕切りロープの張替えも行い、駐車しやすくしました。

 河津桜の開花も近づいてきました。次号ではこのニュースをお届けします。

 全職員一同、皆さんのご来場を心よりお待ちしていま~~す。

 ・BBQコンロを高圧洗浄機でクリーニング

 ・受付待合エリア上部を笹竹ではたきかけ

 ・管理事務所外壁とマスコット「しま~ゆ」のお化粧直し

 

[管理人親爺の徒然日記 ] 02月06日 13:25
2024年11月21日

今年の感謝祭と市制70周年

 令和6年度の感謝祭は11月16日(土)に上大島キャンプ場で開催され、近隣

自治会や散歩に来られた方、ホームページを見て駆け付けた方など約460人の来場

者でにぎわいました。この他キャンプ場にご来場中の約450人の一部の方もBBQの

合間にともに楽しんでいただきました。

 イベントでは、大島観光協会特製「とん汁」や相模女子大生手作りの綿菓子の

無料提供、また、子供向けのモルック、ボッチャ、輪投げ、ガーラント(女子大生

の壁飾り)作りなどで楽しみ、「うまか棒」をプレゼントされました。

さらに、入場者には“外れ無し”で抽選ができ、会員の育成した新鮮野菜を提供しま

した。

 太極拳では武相支部師範による演技に加え、師範の知人で太極拳世界チャンピオン

の郭老師(雲南省民族大学国際太極学院研究員)の飛び入り演技でこの場を盛り上げ

ていただきました。

 大島観光協会・上大島キャンプ場への皆様方の日ごろのご支援やご愛顧に感謝し

本日の感謝祭を実施しました。参加したお客様の笑顔がこれからの励みになりました。

 今年は市制70周年記念にあたり、相模原市からも多くの後援を頂戴しました。

そして、本村相模原市長もご多忙の中を駆けつけてくださり、「トン汁」を召し

上がっていただきました。

 ご参加してくださった方々、本当に感謝です!!

  ・市制70周年記念を冠して、大島観光協会の感謝祭を催行

 ・まず、「とん汁」をごちそうになります!

 ・相模女子大製造の「綿菓子」 お客さんは引きも切らず長蛇の列!

 ・同じく女子大生の「ガーラントづくり」

 ・ゲームコーナー 左から「輪投げ」「ボッチャ」「モルック」

 ・太極拳 前列左は福山師範、右男性は太極拳世界チャンピオンの郭老師が飛び入り演技

 ・外れ無し抽選で「大当たり賞のシャインマスカット」をゲットした姉妹。ちなみに6等賞は、栗よりうまい「紅はるか(さつま芋)」でした⁉

 ・本村相模原市長は公務多忙の中駆けつけて来られ、「とん汁」をご賞味。応対する観光協会役員

[管理人親爺の徒然日記 ] 11月21日 21:03
2024年11月10日

令和6年度 感謝祭(^^♪)

  上大島キャンプ場では、来る11月16日(土)一年のご愛顧に応えるべく、

感謝祭を挙行します.

  当日は、会員が育成した野菜の販売、豚汁や綿菓子の提供、太極拳の講師による

模範演舞後、参加者と講師による演舞を計画しています。

 また、相模女子大学の学生による催し物は、当日のお楽しみですが、実のある内容

と伺っています。お子様には各種ゲームを準備しており、楽しく参加できます。

なお、参加された方々には抽選会に参加でき、実用的な景品を準備していますので、

どうぞご期待ください。

  日時:11月16日(土)10時~14時

時。雨天時は17日(日)に延期します

  場所:上大島キャンプ場 特設会場

尚、ご参考に昨年の感謝祭風景をご覧ください。

・太極拳の模範演舞

・飛び入り参加者大歓迎

・子供たちは輪投げに興じる

・相模女子大生指導によるメッセージづくりやキャンドルづくり

 

[管理人親爺の徒然日記 ] 11月10日 20:02
2024年10月17日

実りの秋 「ハルミちゃん」を収穫

 大島・向原・小倉・葉山島地域観光振興推進協議会(事務局・上大島キャンプ場)

では、6月に田植えをした稲が刈取り時期を迎え、先般、田植えにも参加した家族

ら40人とスタッフを含め総勢60人で稲刈りを実施しました。

 場所は、上大島キャンプ場のやや下流で対岸に位置する「葉山島」です。

 開会式の後、農家の方から刈取り鎌を受取り、さあ~刈取りスタ~ト、とその前

に、安全な鎌の使い方や、どの位置に鎌をいれればよいかなどを丁寧に説明を受け、

横一列にスタートです。小学生も手さばきよく、せっせと刈込。大人も負けじと精

を出していました。刈取った稲はすぐに脱穀機にかけられ、この後乾燥され、10月

末には参加家族らに「山分け⁉」だそうです。

 稲の品種は「ハルミ」という優しい名前です。一等米に仕上がっているそうです。

なお、田植えから収穫まで、津久井葉山島ラッキークローバーの会の方々に絶大な

 ご協力、ご指導を賜り、誠にありがとうございます。御礼申し上げます。

 おいしい新米「ハルミちゃん」を早く食べたいよ~

  ・開会式で挨拶する相模原市観光協会 石浜専務理事(右端)

 ・刈取り、うまいでしょう!

 ・お母さんは慣れたもの

 ・刈り取ったのは僕が運ぶ!

 ・刈取り後、すぐにコンバイン付属の脱穀機にかける

 ・仕上げは「落穂ひろい」を総がかりで!

2024年10月14日

令和6年「十三夜」の頃

今年の「十三夜」は10月15日(火)です。9月の十五夜に匹敵するきれいな満月

になるようです。

「十三夜」の飾り付けは、今年から大島観光協会公式行事の一つになりました。

十三夜は別名を「豆名月」ともいわれ、栗や大豆などをお供えしますが、上大島

キャンプ場では会員の提供による落花生や甘納豆をお供えしました。それら収穫物

とともに、薄(ススキ)はその葉の鋭い切り口が魔除けになり、吾亦紅(ワレモコ

ウ)も赤色が魔除けで、根っこは薬草。秋明菊(シュウメイギク)は季節の花とし

て、彩を添えています。

キャンプ場利用者は事務所前の飾り付けを見ながら、秋の雰囲気を楽しんでいるよう

でした。

満月のお月さまを是非、見上げてごらんください!

 ・十三夜飾り

 ・飾り付けを眺めた後、甘納豆をもらう兄弟

 ・飾り付けの前でキャンプ場の説明などをする当番者

[管理人親爺の徒然日記 ] 10月14日 22:27
2024年10月14日

利用者の声で11月利用日拡大!

今年の十三夜前の3連休は上々のお天気でした。

ご来場いただいたお客様には大変感謝申し上げます。

最近のキャンプ場は、ご家族や少人数の利用はもとより、ソロキャンプも大変多く

なりました。これは都市部から近いことや施設が清潔で使いやすいこと、そして

経済的であることに加え、静寂な環境であること、などをよく聞きます。

さらに、今年から11月の全日利用ができ、トピックに詳細を掲載しました。ご確認

上ご利用ください。これは、ご利用者の声の大きさによるものです。今年は試行

しますが、継続して利用できるよう、皆さんのご協力をお願いします。

ご家族やソロでの利用者を取材しましたので、ご紹介します。

 ・市内中央区からご来場の若いファミリーとそのお友達

 ・八王子からご利用のリピーター家族

 ・川崎からのリピーター、今日もソロキャンプ

 ・女性ソロキャンパー 「オーストラリアケアンズから移住 次は宿泊をしたい」と。11月の利用日を紹介!

 

[管理人親爺の徒然日記 ] 10月14日 22:21

最近の日記一覧

2025.09.13
2025.09.06
2025.08.10
2025.07.03
2025.06.12
2025.06.08

月別日記一覧